【国葬が決定】
7月15日(金)
皆さんこんにちは
今日の記事
葬儀の時ものすごい人だった
世の中の流れ的にやるだろうと思った
安倍元首相「#国葬反対」がトレンドワードに 自民党は税金使って政治利用するのかとの指摘も
岸田文雄首相は14日の記者会見で、参院選の応援演説中の今月8日に銃撃され、死亡した自民党の安倍晋三元首相の政府主導の葬儀について「この秋に『国葬儀』という形式で安倍氏の葬儀を行うこととする」と述べ、「国葬」として実施すると表明した。
理由として、憲政史上最長の通算8年8カ月にわたり、「卓越したリーダーシップと実行力で我が国のために首相の重責を担った」と説明。「国内外から哀悼、追悼の意が寄せられている」とも、語った。
国葬には《安倍さんの国葬をやるって決めたことでかなり見直した》《亡くなるに至った経緯を考えて個人的には賛成です》など賛成の声もあるが、ツイッターでは《#国葬反対》《#安倍晋三の国葬に反対します》がトレンドワードに上がり、賛成派と激論を交わしている。
「国葬」の費用は国が全額負担する。戦前、岩倉具視や伊藤博文、山縣有朋などの首相経験者には「国葬」をしていたが、1947年に法的根拠である「国葬令」は失効。戦後は昭和42年の吉田茂元首相のみだ。今回の安倍元首相は在任期間も長く、悲運の最期を迎えたこともあるが、事件から1週間も経たないうちの政府のあまりに早い決断に疑問の声が上がった形だ。
《疑惑があるのに、これを明らかにせず、さっさと国葬はありえない。功罪をはっきりさせてからでよいのではないか》
《元首相の国葬は戦前には行われていたが戦後は行われなくなった。例外的に一件だけ。戦前に戻したいのか、政府は。2020年の中曽根元首相の自民と政府の合同葬は、批判されたのに強行されたよね…税金から一億円使って…》
《殺された事は同情するが、それと税金を使う事は違うと思う。もっと困っている人達に使うべき。統一教会の人達に出してもらえばいいじゃん》
統一教会との関わりから「国葬」に反対する声もあったが、目立ったのは安倍元首相亡き後、自民党が人気取りに“利用”しているのが見え隠れすることだ。
《安倍元首相の国葬なんかも自民党が人気や支持拡大に利用してる感もしたりするんだよな 安倍さんを悲劇の英雄化して批判や反対する人は悪者のように思わせる雰囲気作りとかね 利用できるものはなんでも利用しようという政治家特有の思惑も感じたり》
《岸田首相は日本経済の再生を安倍さんの国葬の理由にするけど、アベノミクスの結果がいまの円安と最悪の岸田悪性インフレ。日本経済の弱体化と国民の貧困化だよね》
「国葬」は今秋に行われる方針だ。
本日の逸品
ぐじ(アマダイ)の塩焼き

