鞍馬の火祭り
10月23日 電信電話記念日
1869(明治2)年9月19日、新暦では10月23日、東京~横浜間に公衆電信銭の電柱と電線を張る工事が開始されました。
これを記念して1950(昭和25)年に日本電信電話公社が制定しました。
ちなみに、電信が開通したのは1870(明治3)年の1月26日だったということです
誕生花 通草(あけび)
才能
アケビ科の蔓性落葉低木で、山地に生え、4月頃に淡紅紫色の花をつけます。
果実は淡紫色で長さ約10センチメートル。
秋になり実が熟すと一方が開くので、あけび(開け実)と名づけられました。
開いた実が欠伸(あくび)をしている口の形に似ているところから、「あくび」と呼ぶ地方があります。
(10.23生まれの性格、運勢)
まわりとの協調性を大事にするけれど、自分にも他人にもきびしい面が。
てんびん座は、相反する性質を持ち合わせ、ふたつの異なったものの間で、つねにバランスをとろうとする性質を持っています。夏と冬の季節の中間に位置し、昼と夜を二分するてんびん座。この星生れの人は、てんびんばかりがものを左右にのせてゆれるように、いつも自分と他人、AとBの、ふたつの異なったものの間で、うまくバランスを保とうとする性質があります。
てんびん座の人は、だれとでも意気投合できる社交性がありますが、だれにでも合わせてしまう内向的な面も持ち合わせているのです。
10月23日に生まれたあなたも、周囲との協調性を大事にし、まわりの人に歩調を合わせていけるタイプ。でも、自分にきびしく、ハメをはずす人には極端にきびしい、という二面性を持っています。
どんな職場でもうまくやっていけるが、人と接する職業をセレクトしたい。
やさしいムードにあふれ、感じがいいあなたは、その性質をフルに生かせる職業につくとラッキーです。特に、人を相手にする仕事が向いているでしょう。この日生まれのあなたは、周囲との協調性があるので、どんな職場でもうまくやっていくことができますが、できれば環境のいい場所を選ぶこと。すたれたビルの中や、うらさびしい場所で働くと、心がすさんでくることも。また、ひとりで孤独な作業を続ける仕事より、にぎやかなムードの中であなたの社交性を発揮したほうがいいでしょう。一押しのおすすめは、サービス業や接客業です。
てんびん座にしてはムダづかいをせず、金銭感覚のバランスがいい。
この日生まれのあなたは、ほかのてんびん座にように、お金をハデにつかうことがありません。金銭感覚のバランスにすぐれ、お金は適度につかうけれど、ムダづかいはしない人。交際費もほどほどにしておき、つきあいで高い食事をしたり、また、ブティックの店員にのせられて、必要ないものを買いこむこともなし。
買いものをするときは、いつもサイフの中身と相談し、高すぎるものや、自分に向かないと思ったものには手を出さないでしょう。
もともとお金に恵まれたラッキーなタイプ。お金の有効的なつかいかたを考えて。
あなたは、小さいころからお金に恵まれる運があります。両親が資産家だったり、親戚にお金持ちの人がいたり。臨時収入もけっこうあるほうです。でも、ゼイタクはしないので、おこづかいをもらっても貯金することが多いでしょう。知らないうちに、貯金がふえているはずです。この日生まれのあなたは、お金をもうけようという発想はないけれど、お金をふやして活用することを考えるとラッキーです。定期預金や財形貯蓄を始め、ある期間がきたら、おろしてつかう。留学や資格を取るための費用にすればお金は生きてきます。
外見からは想像できないほど恋に積極的。好きな人には自分からすすんでアタック。
やさしく思いやりに満ちたあなたは、生涯を通じて恋愛のチャンスに恵まれる人です。ラッキーチャンスもじょうずに生かせるので、あなたには、いつもだれかしら恋人がいるでしょう。この日生まれのあなたは、一見、おとなしそうに見えますが、恋には積極的。好きな人には自分から声をかけ、すぐに親しくなってしまいます。とくに同じクラスや会社など、身近な人と恋が始まる可能性が高いはず。また、あなたは相手選びにも慎重です。ルックスのよさだけで相手を選ぶことはありません。まず、自分がその人を本当に好きなのか、相手も自分を愛してくれる人なのは、しっかりチェックしてからでないと、行動にうつらないでしょう
(有名人)
1932年 渡辺美佐子(俳優) → プロフィール
1948年 岸ユキ(俳優) → プロフィール
1955年 坂口良子(俳優) → プロフィール
1956年 渡辺真知子(歌手) → 所属事務所「小澤音楽事務所」オフィシャルサイト
1960年 高島信二(ミュージシャン)
1973年 はしのえみ(タレント) → 公式ホームページ(はしの温泉)
1974年 伊藤美奈子(俳優)
1978年 シューベルト綾(タレント)
1980年 末永真己(歌手) → オフィシャルブログ
こんにちは、いってつです。
昨日は、雨が降ったり止んだり、時代祭りも中止となりました。
京都市左京区の鞍馬山中腹では、大小500本の松明(たいまつ)が夜空を焦がす【鞍馬の火祭り】行われました。観衆8000人。
今日は、 【わけぎのてっぱい】 です。
一般に言う ぬた合え(白味噌)です。
炙った お揚げさん がアクセント! 香ばしくておいしい!