時代祭り
10月22日(月)
キンモクセイが香る季節になりました。
皆さんこんにちは。
昨日は、京都清水焼き団地で「陶器祭り」に行ってきました。
(19~21日の3日間開催)
小生の高校時代の友達が、毎年出店して為でもありました。
今年は人が多かった
日中は、汗ばむぐらい・・・
フードコーナーがやたら増えてました。
「宮津バーガー」 らしい 町おこしで出店してるみたい
京都のマスコット 「きよまろちゃん」
人、人 本当に多い お天気も良いしね
同級生の陶芸家 「多屋(たや) 嘉郎」氏
宇治で窯を持ってやってます。
今年は、どうや? ぼちぼち やって
値段も手頃な割りに、なかなかいい物を作ってます。
お洒落なものから 独創的なものまで いろいろ・・
本日の逸品
あじのなめろう
いい型のアジです。
あじなめろう (陶器:多屋氏作)
味噌と薬味とで叩いたもの。ご飯にかけてお茶漬けで頂いても美味い。もともとは、漁師料理からきています。
もうひとつの光り物
さば寿司
こちらもどうぞ
ご来店お待ちしております