【メジャー挑戦】
10月31日(木)
皆様こんにちは。
今日の記事
秋山は通用すると思うが、筒香はどうかな?
同日メジャー挑戦表明 DeNA筒香と西武秋山のスカウト評は
プロ野球界を代表する野手2人が、期せずして同じ日にメジャー挑戦を表明した。
29日午前、DeNAの筒香嘉智(27)がポスティングシステムを利用してのメジャー挑戦を正式表明すれば、午後には西武の秋山翔吾(31)が海外FA権の行使を明らかにした。
「メジャーリーグに挑戦したいというのは小さい頃からの夢。世界で一番レベルの高い場所で勝負したい」(筒香)
「自分のレベルがどれだけ(メジャーで)通用するか知りたい。最高峰の舞台で戦いたい思いが強い」(秋山)
そろって「レベルの高い場所」で勝負したいというのだが、メジャーは2人をどう評価しているのか。ア・リーグ西海岸の球団のスカウトはこう言った。
「秋山は走攻守と三拍子そろい、中堅のレギュラーを任せられる選手として評価されます。それでも31歳という年齢はネックになる。メジャーは年齢にシビアで、野手は35歳が限度という見方をされてしまう。2年総額で8億円くらい、評価されたとしても10億円程度ではないか。筒香は走れない、守れないうえに、2番を打てる器用さも持ち合わせていない。左翼、一塁、DHの2番手という評価です。27歳で可能性を秘めていることを考慮されても2年5億~6億円くらい。ひょっとしたら2年契約は難しいかもしれません」
つまり筒香も秋山も実入りを考えたら、国内にとどまった方がはるかにトク。それでも「夢」を追い掛けるのか。
筒香に関してはハッキリしている。DeNAに残れば来季は間違いなく今年以上の年俸を手にすることができた。それでもポスティングによるメジャー挑戦を選択したのは、カネより夢を選んだということだ。
微妙なのは秋山の方ではないか。
本人はメジャーへの夢を語ったものの、国内にとどまる選択肢を消したわけではない。現に西武からは条件提示も受けているし、国内では楽天とソフトバンクが獲得調査を続けている。4年20億円とも、それ以上ともいわれる条件を蹴飛ばしたわけではないのだ。
阪神の鳥谷やソフトバンクの松田はかつて、海外FAを取得してメジャー挑戦を表明しながら残留した。結果としてメジャーから希望するような条件を引き出せなかったからだ。
「アスリートであればよりレベルの高い環境でプレーしたい。野球選手がメジャーに挑戦したいと考えるのは自然な欲求です。問題はその意欲がどれだけ強いか。私生活も含めて一から新たな環境に適応しなければならないし、金銭面にしても最初は日本で得ていたような評価はもらえないかもしれない。それでも世界最高峰の舞台にチャレンジしたいという気概があるかどうか。成功する選手にはそれがあるように思う」とはナ・リーグ西海岸の球団のスカウトだ。
例えば青木(現ヤクルト)は3億3000万円の年俸が、2年約2億7000万円に大幅ダウンしたうえ、入団テストまでやらされても入札制度でメジャー移籍。その結果、メジャー6年間で759試合に出場、アストロズ時代はワールドシリーズ制覇に貢献した。
メジャー5年間で32勝をマークした吉井(現ロッテコーチ)は、巨人の総額10億円を超すオファーを蹴って、年俸2600万円のメッツへFA移籍した。
秋山は果たして、4年20億円ともそれ以上ともいわれるカネを捨てる気概があるか。それによってメジャーにおける2人の期待値も変わってくるかもしれない。
